一緒に居たくて剥製にされました。
内臓はどうしたんでしょうね、ホルマリン漬けにしてあるのかな。
昨日言っていた楽譜なんですが、私が三分休符といってたやつは付点二分休符だった事を思い出しました。兎に角3拍分の休符という事です。
文章での説明は限界があるので、今作譜画面がどうなっているか貼ります。↓
テンポ:160 4分の4拍子
付点二分休符+八分休符+三連の八分音符の最後の音をタイで次の小節の最初の四分音符に繋げている、その後(赤線のところから)はわからない。
これは見るからにおかしいんですが、もっとマシな算数的に考えたらこれで合ってるんじゃないの? って音符の配置にしたら何か音の長さが違う‥。どうしようです。
因みにこれがTAB譜です。↓
上が五線譜で下がTAB譜。
TAB譜の読み方は今となっては全くわかりません。
どう見れば音の高低と長短がわかるんだ‥?
まぁそれはいいんです、私がTAB譜を読む必要はないので。私が曲作りに使っているソフトがスコア形式だから兎に角頭の中の旋律を五線譜にしたいんです。
ジモティーの方の募集は一人も応募してくれないですね‥、「気軽に会える人」とかって題だったらわっさわっさ応募が来るのに、「作譜を教えてくれる人」だと一人も来ません。使えn(ry
今日は買い出しに行かないと、さっき掃除して疲れたので休んだら行きます。
追記
帰りました。
↑の曲、一応音にするとこんなんですって録音してみたので貼ります。↓
音に出来てない。
こんな短いのを弾けないのかって思われそう、弾けないんです‥。
音の後ろでカタカタいってるのはキーボードの鍵盤を叩いているからなんですが、ノーミスで弾けないんです、故に私はキーボードを演奏出来ないんです‥。
それはまぁどうでも良くて、これを楽譜に起こしたいのですが解る方居ます‥? 私はかなり粘っているんですが今のところ詰んでいます‥。
あ、今日色々差っ引かれるので銀行の残高を見てきたら全然足りそうでした、いや、節約生活はずっと続きますが、2月のみかぜのおたおめ会は出来そうです。
さて、ちょっと昼食をとって絵をやります。絵も上達しないというか安定しなくてしんどいです‥。安定を目指して頑張ろう。