Master's diary

特にテーマは有りません。小説の進捗や絵、本人画像をよく上げます。BLや暗い内容のものも多く有りますので、閲覧時にはご注意下さい。

本体

昨日の文言を添えた本分(本体)です。↓

 

 

 

...Aquarius-与える事、与えられる事-...

 

静かに確かに 佇む夜の様に

 

 

在りしも 名を刻まれず張る

密かな森に 湧いた果(ソラ)

 


土に還らず 息を伏せる妖精(リグル)

交わして目覚める 八重の塒

 

 

湛えた水の深さを 無限に見紛い

焼かれた 腑の治癒を 唯乞う

無益な生命(イノチ)に 枯らされていく

 

 

横臥する因果は 帰らず火を落とし

己は己を覆う 宿りを持てず

 


いかに通せぬ 遊避の願いも

覚めれば 唯 儚いだけの悪夢

 

 

爛れた水底の砂は 宛無き褥

サラサラ 堕ちて 虚無を広げ

両刃は静かな 闇を囲う

 

 

dwn spiro, spero

 

 

湛えた闇の深さは 穿を進めて

核在る 現を手放す

 

 

絶たれた廃墟の様に 人知れぬ水辺に

君の 後悔が 降り注ぐ

萼を挫いた 無痛の闇へ

 

 

+ + + + + + + + +

 

 

十二星座の御題【Kira'sTitle】
第三作・水瓶座

 

 

12星座の詞を考えて居たのです、コンプリート出来ていませんが。

タイトルはキラって友達が一通り考えて、そのタイトルに対して私が考えた解釈で書きました。(だから【Kira’sTitle】)

 

この路線で暫く12星座シリーズを有るだけ載せていこうかな。添えた文言も。

 

因みに著作権的に発表はしていませんが、この詞には曲がついています。

複雑すぎて譜面にも書けないんですが‥、気に入ってるから発表出来たらいいのになーとは思っているけど、作曲さんの許可がもうとれないので(音信不通)お蔵入りです。共同制作の悲しいところ。

 

 

 

ラクガキ。↓

リトライ

0の頭の羽根が自我を持っている路線にしても良いんだけど、真面目なバトルシーンで面白くなってしまうので冗談でしかこのネタは使いません。

 

そういえば0の頭上からは絃もふらふら漂っている設定なんだけど、描くの大変だからよく忘れます。0が一番パーツが多いんよ‥。(パーツの一つや二つ忘れる)

これも簡略版ですからね。本当は絃が絶え間なく作る銀細工のアクセサリーで全身覆われていますから、それを毎回描いてたら作画さん発狂してしまいます。

 

 

 

昨日(今日)は、よく準備をして夜遊びしてました。

全然金かからん深夜のドライブ&散歩で‥、ちょっと面白い場所が何か所か有るのでそこを探索してみたり。

一緒に直接集まって話しません? みたいな募集をみかぜがしていたので、それに応じてくれた方が4人ほど着てお茶やらお酒(来てくれた人の手土産)飲みながら談笑していました。

 

私も人見知りな方なんですが、昔の私の様なガチガチの人見知りの方と、人見知りだから喋る私みたいな人が居ました。

私に関してはもう言い年齢なんだし、普通に喋るだけなら結構喋ります。

相手が友好的な場合は、ですね。話すだけ無駄な人とは最小限の会話にします。(自分の考え押し付けてくる系の人とか、宗教勧誘の人とかガチガチの無神論者や幽霊は絶対いない自称科学的な人(リアリストぶってるけど私は根拠が乏し過ぎるだろと思っている、科学が今から解き明かす事柄をまだ解明されていないから無いと言い切るのは見切り発車過ぎる。人間が感知出来る五感などたかが知れてるのに。そこに目を向けない時点でリアリストではないのでは。)とは話が平行線なので相手が満足するまで喋らせといて反論は絶対しない。面倒くさい。)

 

あ、でも最後まで話を聞いてやる必要すらない、愛想も要らないと思ったら話が途中でも帰ります。

何かもう無いんだよ‥、良い人とか無難な人と思われたいという願望が‥。

そういうのに使う気力や時間が有ったら私にはやりたい事が死ぬほどあるんです。貴様等にくれてやる時間や気力はない。

 

エネルギーの正しい使い方を学んだだけで、私はとにかく優先順位をつけて動いて優先順位下部は必要ならスッパリ切ると優先順位上位のものを大事に出来ます。

私は正義の味方とか善い人じゃないから自分が良ければそれでいいんだよ。

それを最近やっと受け入れられただけ、きっと誰にでも善い人ぶりたかったからしんどかったんだろうな。

(誰にでも善い人で居られる神みたいな人も居ますけど。)

 

 

 

さて、昨日は夜遊びしたので朝が遅いし、これを書き終わったらもう一回寝る予定です。

わりとはしゃぎ過ぎたので今日はゆっくり過ごそう。

 

 

 

追記

 

 

 

質問が有ったので、超簡単にですが詞の中のラテン語の意味を調べ直しました。

 

‥これはラテン語でした。dum(dwm?)は接続詞で「~の間」、spiroは「息をする」、spero は「希望を持つ」という意味だそう‥

 

これで思い出したんですが、多分これを書いた時の私は「息をする間希望を抱く」という超直球の意味で使った気がします。

 

それが意訳で「生きる限り希望を抱く」ってニュアンスで使われるようになったんじゃないでしょうか。(息をする=生きる)